WEBサイトリニューアルで依頼者になって感じたこと
事務所設立10年が経ち、WEBサイトをリニューアルしました。
WEBサイトをリニューアルするためにデザイナーさんに依頼することにしましたが、
普段は依頼される側の自分が、依頼する側になり気づく事が多々ありました。
その中で感じた事を個人的な話をはさみながら書きたいと思います。
まずデザイナーさんを以下の3つの事柄を前提に決めました。
1つめは、自分と同年代ということ。
同年代であれば、自分と感覚やものの見方や時代の感覚のズレが少ないと思うからです。
自分が良いと思うものと、デザイナーさんが良いと思うものがあまりに違う場合、お互いにとって不幸ですし、できあがったWEBサイトがきっとちぐはぐなものになってしまうと思うからです。
2つめは、独立されて間も無く、まだメディア等の露出の少ない駆け出しの方。
自分が設計事務所を始めて仕事がなかった時、実績の無い事、メディア露出がない事で、信頼していただけなかった経験が一番辛かったからです。
実績を今後に繋げてもらいたいという思いと、自分もそうだったように知識的には未熟だったとしても、妥協のない仕事をしてもらえると思うからです。
3つめは、初見で感じる印象。
相性がよさそうか、誠実か信頼できる人かどうかは、初見の印象や雰囲気から感じとれるものです。
根拠はないけどそういった感覚はとても大事だと思います。
メディアがたくさん取り上げているから(有名だから)、たくさんの賞を受賞しているからといった他人からの評価ではなく、自分の感覚というのはそれ以上に信頼できるものだと思うのです。
これらは家づくりや建築を依頼する時に、誰に依頼しようか決める時にも共通することだと思いました。
そしてあるデザイナーさんと一緒に作ることを決め、WEB作りがスタートしましたが、
その中で大切にしたことも大きく3つありました。
・デザイナーさんのことを信じる。
・デザイナーさんの話しを聞く。
・細部の詰めはデザイナーさんに任せる。
こう書くと、他力本願にみえるかもしれませんが、
自分自身はWEBデザインについては全くの素人です。
まず素人という自覚を持つことが大切だと思いました。
デザイナーさんの方が、何十倍も知識があり、デザイン目線でたくさんのものを見ていて、日々デザインについて考えている。
そういうプロの目を信じないといけないと思いました。
このデザイナーさんにWEBデザインを頼むと決心した時点で、あとは信じるのみです。
信頼できないのであれば、そもそもそのデザイナーさんに依頼するべきでないとさえ感じます。
WEBデザインが進む中で、デザインについて感想を聞かれたり、要望を言ったり、いろいろとお話をすると思います。
たくさんの意見を言ったり、要望を伝えたり自分が考えていること、イメージを話すことはとても大事です。
僕はその後に、必ずデザイナーさんの意見を聞くようにしています。
そうすると自分の思ってもなかったことが聞けたり、気づいていなかったことに気づかされたりします。
プロは多角的にものを見ることができるし、2手先、3手先を想像することができるので、それらをふまえた意見をもらえます。
そうするとイメージが何倍にも膨らみます。
あとは色味、文字のバランス、レイアウトの調整など細かな部分はデザイナーさんに任せます。
常に全体のトータルバランスを念頭に置きながら、細部を詰めていける能力をデザイナーさんはもっています。
素人の自分だと、ひとつひとつはなんとなくこっちの方が良さそうかなといったところまではできそうですが、どうしても視野が狭くなって、全体まで考えながら決めることは困難です。
出来上がるまでは、デザイナーさんの細かな部分のデザインが良いものなのか分かりづらい部分ではありますが、
出来上がって見ると、全体のバランスが取れたものにきっとなっていると思います。
それら
「信じて」「聞いて」「任せる」
これが僕が考えるうまくいく方法です。
こう書いているとなんだか、家や建築を作る時にも当てはまるようなことばかりです。
仕事では依頼される側の自分にとっても、今回依頼者になってみて、たくさんの学びがありました。
最後に、こうして出来上がったWEBサイトはデザイナーの松本友理子さんにつくっていただきました。
丁寧な対話から、誠実に応えていただくことができました。
細部までこだわったこのWEBサイトをゆっくりご覧いただけると嬉しいです。