JOURNAL

色決め

news
このお店のたこ焼きは一般的なたこ焼きよりも黄色がかった「こはく」色が特徴です。
インテリアのほとんどをこの「こはく」色で覆うことにしました。
注意しないといけないのは、小さな面積の色よりも、壁など大きな面積になると明るく見える錯覚です。
小さな色見本で良い色だなと思って、いざ塗ってみると思っていた色と違う風に感じられて後悔するなんてこともあります。
細心の注意を払い、似た色味のお店をまわり色見本を当てて見え方の確認をおこないました。
取り寄せたカラーサンプルは計20枚。
ギリギリまで検討した結果、猫が指し示した色と同じものに決めました。
出来上がりまでドキドキです。
read more

吊棚の設置

news
持ち上げる人と固定する人。4人がかりでの設置です。
丸い穴は電気配線用です。
いよいよ家具が設置され始め空間が完成してきました。
read more

サッシを取り外しました。

news
中と外を区切っていたガラスや扉などサッシを取り外しました。
それだけで、とても開放的に感じられます。
外の活気が中に引き込まれ、中の雰囲気が外に滲み出すような店舗になればと思っています。
read more

たこ焼き屋さんのプロジェクトがはじまりました。

news
京都市内でたこ焼き屋さんの計画がはじまりました。
人通りの多い歩道と車道に面した元ランドリーだった場所を改装します。
特に素材にこだわり、もちもちした食感の新しいたこ焼きを試食でいただきました。
はやく皆さんに食べてもらいたいです。
生地でまるっとくるんだたこ焼きの素材をデザインにも活かしていきたいと思います。
read more

雑誌掲載のおしらせ「新建築住宅特集2021年5月号」

news
ホームページでも紹介しています「G町の立体廻廊」が住宅特集2021年5月号に掲載されました。
専門書に掲載されることは簡単なことではありませんが、今回掲載されたことで一つの評価になったこと大変うれしく思います。
ご依頼いただいた施主さん、最後までしっかり工事をしていただいたMI建築工房さん、構造設計者の海野さん、造園をおこなっていただいた荻野さん、プロジェクトに関わられた職人さん達、全ての方に感謝いたします。
毎度難しいプロジェクトが続きますが、今後もさらに頑張っていきたいと思います。
read more

WEBサイトリニューアルで依頼者になって感じたこと

column
事務所設立10年が経ち、WEBサイトをリニューアルしました。
WEBサイトをリニューアルするためにデザイナーさんに依頼することにしましたが、
普段は依頼される側の自分が、依頼する側になり気づく事が多々ありました。
その中で感じた事を個人的な話をはさみながら書きたいと思います。
まずデザイナーさんを以下の3つの事柄を前提に決めました。
1つめは、自分と同年代ということ。
同年代であれば、自分と感覚やものの見方や時代の感覚のズレが少ないと思うからです。
自分が良いと思うものと、デザイナーさんが良いと思うものがあまりに違う場合、お互いにとって不幸ですし、できあがったWEBサイトがきっとちぐはぐなものになってしまうと思うからです。
2つめは、独立されて間も無く、まだメディア等の露出の少ない駆け出しの方。
自分が設計事務所を始めて仕事がなかった時、実績の無い事、メディア露出がない事で、信頼していただけなかった経験が一番辛かったからです。
実績を今後に繋げてもらいたいという思いと、自分もそうだったように知識的には未熟だったとしても、妥協のない仕事をしてもらえると思うからです。
3つめは、初見で感じる印象。
相性がよさそうか、誠実か信頼できる人かどうかは、初見の印象や雰囲気から感じとれるものです。
根拠はないけどそういった感覚はとても大事だと思います。
メディアがたくさん取り上げているから(有名だから)、たくさんの賞を受賞しているからといった他人からの評価ではなく、自分の感覚というのはそれ以上に信頼できるものだと思うのです。
これらは家づくりや建築を依頼する時に、誰に依頼しようか決める時にも共通することだと思いました。
そしてあるデザイナーさんと一緒に作ることを決め、WEB作りがスタートしましたが、
その中で大切にしたことも大きく3つありました。
・デザイナーさんのことを信じる。
・デザイナーさんの話しを聞く。
・細部の詰めはデザイナーさんに任せる。
こう書くと、他力本願にみえるかもしれませんが、
自分自身はWEBデザインについては全くの素人です。
まず素人という自覚を持つことが大切だと思いました。
デザイナーさんの方が、何十倍も知識があり、デザイン目線でたくさんのものを見ていて、日々デザインについて考えている。
そういうプロの目を信じないといけないと思いました。
このデザイナーさんにWEBデザインを頼むと決心した時点で、あとは信じるのみです。
信頼できないのであれば、そもそもそのデザイナーさんに依頼するべきでないとさえ感じます。
WEBデザインが進む中で、デザインについて感想を聞かれたり、要望を言ったり、いろいろとお話をすると思います。
たくさんの意見を言ったり、要望を伝えたり自分が考えていること、イメージを話すことはとても大事です。
僕はその後に、必ずデザイナーさんの意見を聞くようにしています。
そうすると自分の思ってもなかったことが聞けたり、気づいていなかったことに気づかされたりします。
プロは多角的にものを見ることができるし、2手先、3手先を想像することができるので、それらをふまえた意見をもらえます。
そうするとイメージが何倍にも膨らみます。
あとは色味、文字のバランス、レイアウトの調整など細かな部分はデザイナーさんに任せます。
常に全体のトータルバランスを念頭に置きながら、細部を詰めていける能力をデザイナーさんはもっています。
素人の自分だと、ひとつひとつはなんとなくこっちの方が良さそうかなといったところまではできそうですが、どうしても視野が狭くなって、全体まで考えながら決めることは困難です。
出来上がるまでは、デザイナーさんの細かな部分のデザインが良いものなのか分かりづらい部分ではありますが、
出来上がって見ると、全体のバランスが取れたものにきっとなっていると思います。
それら
「信じて」「聞いて」「任せる」
これが僕が考えるうまくいく方法です。
こう書いているとなんだか、家や建築を作る時にも当てはまるようなことばかりです。
仕事では依頼される側の自分にとっても、今回依頼者になってみて、たくさんの学びがありました。
最後に、こうして出来上がったWEBサイトはデザイナーの松本友理子さんにつくっていただきました。
丁寧な対話から、誠実に応えていただくことができました。
細部までこだわったこのWEBサイトをゆっくりご覧いただけると嬉しいです。
read more

卒業研究公開審査会のご案内

news
大阪工業大学工学部建築学科の卒業研究審査会に
審査員として参加致します。
ライブ配信も予定されています。
また、コロナの状況により予定変更などがある場合があります。
詳細はリンクをご覧ください。
丸一年コロナ禍の影響を受けた学生達が
今どんなことを考えているのか、
作品にどんな変化があったのか、
またはなかったのかを見れるのを楽しみにしています。
また、これからの建築について
一緒に考えられればいいなと思います。
read more

2021年のご挨拶

news
あけましておめでとうございます。
昨年はSDレビューに入選しましたG町の立体廻廊が竣工しました。
(写真:山内紀人)
写真は後日ホームページにアップ予定です。
書籍掲載も予定していますのでご覧いただけると幸いです。
また、昨年から大学での非常勤講師をはじめ、リモートを交えながらでしたが、
自分の経験を学生に伝えていける機会をいただきました。
今年はすでに2件のプロジェクトが進んでおり、
設計から工事監理まで一通りこなせそうです。
大学での非常勤講師は2校に増え、2月には某大学の
卒業制作の審査委員にお誘いいただいています。
2021年は設計と教育の2方面を活動的に行なっていく年にしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
read more

書籍掲載のお知らせ

news
あやめ池の家が住空間計画学(学芸出版社)に掲載されました。
竣工から5年経ちましたがこうして掲載されたことを嬉しく思います。
たくさんの人に読まれる事を願っています。
read more

3.6メートルのキッチンカウンター

news
キッチンカウンターの施工が始まりました。
長さ3.6メートルのキッチンカウンターはLDKの顔になります。
仕上げは、薄塗りの左官材モールテックス。撥水性もありキッチンにも使用可能です。
無数のカラーバリエーションから、何度もサンプルを作っていただき、
落ち着いた色味ながら、しっかりと素材感と存在感のあるキッチンカウンターに仕上がりました。
read more